自家培養発酵種ルヴァンワークショップレッスンについてご連絡させていただきます。
以前のレッスンではルヴァンレッスンの基本編と応用編があり、基本編ではルヴァンリキッドメインで説明し、応用編ではルヴァンデュールをメインで説明を行っていました。
また、応用編ではルヴァンリキッドに合うパン、ルヴァンデュールに合うパンの説明やレシピ開発のお話を盛り込んでいました。
新しいルヴァンワークショップレッスンでは基本編と応用編を1つにまとめました。
さらにパネトーネ種やヨーグルト種などの発酵種についても説明を加筆しています。
過去に基本編を受講した方にはディスカウントした金額で自家培養発酵種ルヴァンワークショップのレッスンを提供をさせていただきます。
具体的には一律、9000円引きで受講ができます。希望する方は過去に受講した年月日を備考欄に明記して予約をしてください。受講の確認が取れましたらお支払いのお願いをご連絡させていただきます。対面レッスンの方で希望者はオンラインレッスンにて受講することも可能です。
ただし、通常の自家培養発酵種ルヴァンワークショップレッスンから下記のサービスは提供除外させていただきます。
・ルヴァンリキッドの提供
・デコローニュ T65の提供
・テイスティング実験
この特別対応は2024年いっぱい有効とさせていただきます。今後、このレッスンは7月と10月にも開催いたします。
【自家培養発酵種ルヴァンワークショップ】
マリアージュ・ドゥ・ルヴァンでは、フランススタイルのルヴァン種を使ったパン作りをしています。
このルヴァン種からルヴァンリキッド(液状天然酵母)やルヴァン・デュール(生地状天然酵母)を作り、
それらを利用したフランスパンの製法を教えています。
このレッスンでは、本教室でも使用しているこのルヴァンリキッドやルヴァンデュールを作るためにはどうしたらいいのか詳しく説明を行います。
また、パネトーネ種や麹種、ヨーグルト種などルヴァンとはまた違った種についても製法から詳しく解説させていただきます。
レッスン内容目次
・工業用イーストと天然酵母の違い
・天然酵母を作るにはどのような果物が使えるのか
・一年を通してルヴァン種作成に利用できる果実とその作成方法(解説写真付)
・日々のメンテナンス方法(種継ぎの方法)
・継続してメンテナンスできない場合、長期保存するにはどうしたらいいか
テイスティング実験として、ルヴァンリキッドを入れたフランスパンと
入れていないフランスパンを実際にその場で食べていただきどのような風味になるのかを感じてとっていただきます。
受講特典としてマリアージュ・ドゥ・ルヴァンで使用しているルヴァンリキッド(液状のルヴァン種)を
持ち帰っていただき、ご自分で用意した種継ぎ用の小麦粉を使って維持管理することができますので、
受講後、ご自分でルヴァン種を作らなくてもご利用いただけます。