2025年5月までの対面レッスンのスケジュールです。
※開催まで1ヶ月未満のレッスンで参加者が1名もいないレッスンは、他のレッスンに変更させていただく場合がございますので予めご了承ください。
【お知らせ】
マスクの着用は任意とさせていただきます。
・当教室で教えているレッスン内容およびパンの一覧はこちらをご覧ください。
https://mariage-de-levain.com/menu/
【フランスパン初心者体験レッスン】
5月の予約カレンダー
⇒パン・コンプレ
開催日:2025年5月17日 15:00-18:00
コンプレとはコンプリートのフランス語で、完全なという意味、つまり全粒粉です。
全粒粉を中心とした風味が高い、健康志向のフランスパンを作ります。
利用酵母:ルヴァンリキッドおよびパートフェルメンテ、発酵方法:低温長時間発酵
説明
【フランスパンワークショップ・レベル1(午後)】
4月の予約カレンダー
⇒フランスパン屋のベーグル
開催日:4月12日 15:00-18:00
ベーグルはアメリカで生まれたのでフランスパンとしては存在しないのですが、フランスパン屋がベーグルを作ったらこういう風にしてみたいなという思いで作ってみたベーグルです。
利用酵母:ルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵
5月の予約カレンダー
⇒パンドゥミ・セーグル
開催日:5月27日 15:00-18:00
ライ麦粉を前面に押し出した食パンです。香ばしい香りが特徴です。
こちらはハードトーストと呼ばれるジャンルです。ルヴァンを微量に使い、低温長時間発酵を行い仕上げたパンドゥミです。
小麦の味と香りが前面に出ているハード好きな人達に送る食パンです。
利用酵母:ルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵
【フランスパンワークショップ・レベル2(午前)】
3月の予約カレンダー
⇒パン・ド・ロデブ・ノア
開催日:2025年3月25日 10:00-13:00
パン・ド・ロデブとは南フランスのパンで水分を多く入れた高加水のハード系フランスパンです。
使用する小麦粉の選定から手ごねで高加水のフランスパンを作るポイントをお教えします。言わば上級者向けの高加水フランスパンでしょう。
この生地には胡桃を入れてさらに食べやすくしました。
利用酵母:ルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵
5月の予約カレンダー
⇒パン・ブール・トラディション
開催日:2025年5月27日 10:00-13:00
販売では、パン・ボヌールとして販売しているパンです。
石臼挽きのライ麦、古代小麦、ミナミノカオリ全粒粉を配合してブール型(丸い成形)に成形します。
小麦の風味を活かすために2種類のルヴァンを使う本格的なハードパンです。
利用酵母:2種のルヴァンデュール、発酵方法:低温長時間発酵
【フランスパンワークショップ・レベル2(午後)】
3月の予約カレンダー
⇒ヴィエノワ・クレーム
開催日:3月22日 15:00-18:00
販売でも同じ名前で出しているので知っている方もいると思います。
ヴィエノワというフランスでもサンドイッチ用の少し甘いヴィエノワズリーを作ります。
そこにサワークリームとカスタードクリームを配合したさっぱりした食感のクリームを絞ります。
利用酵母:ルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵
⇒パン・ド・ロデブ・ノア
開催日:2025年3月25日 15:00-18:00
パン・ド・ロデブとは南フランスのパンで水分を多く入れた高加水のハード系フランスパンです。
使用する小麦粉の選定から手ごねで高加水のフランスパンを作るポイントをお教えします。言わば上級者向けの高加水フランスパンでしょう。
この生地には胡桃を入れてさらに食べやすくしました。
利用酵母:ルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵
4月の予約カレンダー
⇒パン屋の本気のハンバーガー
開催日:4月5日 15:00-18:00
パン屋が本気を出したバンズとパテにこだわった本格的なハンバーガーを2種類作ります。
1つはブリオッシュベースのバンズ、もう1つは全粒粉を配合した小麦の風味豊かなバンズです。
利用酵母:パートフェルメンテ、発酵方法:低温長時間発酵
※このレッスンでの生地の持ち帰りはありません。
⇒パン・オ・フレイズ
開催日:4月19日 15:00-18:00
苺を使ったセミハードのフランスパンです。苺の果肉を贅沢に生地に練り込み、さらにセミドライの苺とホワイトチョコレートを入れて成形します。
パン生地を作るときにも仕掛けがあり、苺をベースに作った自家製天然酵母が使われていて非常に風味豊かなフランスパンです。
苺の香りが食欲を誘います。発泡性ワインやシェーブルチーズが合うでしょう。苺が販売されている時期限定のスペシャルメニューです。
利用酵母:苺のルヴァンリキッド、発酵方法:低温長時間発酵、利用技術:バシナージュ
写真
5月の予約カレンダー
⇒白ゴマのチャバタとジャガイモのピュレ
開催日:5月24日 15:00-18:00
じゃがいもにフロマージュブランを加えたピュレを作り、摺った白ごまを加えたチャバタで挟んだサンドウィッチを作ります。
ピュレは、様々なバリエーションで惣菜パンの世界を広げてくれます。
※このレッスンでの生地の持ち帰りはありません。
【パティスリーワークショップ】
5月の予約カレンダー
⇒カヌレ・ド・ボルドー
開催日:5月10日 15:00-18:00
ボルドーの修道院で作られていたお菓子です。ワインの澱を取り除くために卵白を使用しますが、余った卵黄の使い道に困ったときに考案されたと言われています。
このレッスンでは1日以上かけて作ったアパレイユを使い、蜜蝋を塗った型に入れて焼く本格的な方法をお教えします。
おかげさまで、このレッスンでカヌレに目覚めた方続出、また、店頭販売でこのカヌレの味を忘れられないという方
試食のカヌレを食べた方からぜひとも早く教えて欲しいというお声かけをたくさん頂戴しました。
本場のカヌレの味を再現するレッスン! ぜひご参加ください。
【クロワッサンワークショップ・ファウンデーション】
4月の予約カレンダー
開催日:2025年4月20日 10:00-18:00
一つ目:一般的なクロワッサンを作ります。めん棒の扱いかたや生地の仕込み方、最適なバターなど多くのノウハウを伝授します。
二つ目:バイカラーと呼ばれるココアパウダー入りの折り込み生地を使い、クロワッサンとパン・オ・ショコラを作ります。
パン屋さん、セミプロ級のパンを作る方から初心者までたくさんの方が参加されているクロワッサンレッスンです。
今シーズンも基礎となるファンデーション、中級者向けのインターミディエイト、最上位のアドバンスコースを開催します。
それぞれのコースとレッスン内容は下記の通りです。
・クロワッサンワークショップ・ファウンデーション
・クロワッサンワークショップ・インターミディエート
・クロワッサンワークショップ・アドバンス
【お知らせ】
★既に定員に達しているレッスンをキャンセル待ちしたい方はお問い合わせからメールをお送りください。
★席が空き次第メールにてご連絡させていただきます。